どんな内容なの?
注文すれば、工作キットが指定された場所に届いて月に一度オンライン教材が届きます。

プログラミング経験がない方は、ゆっくり進めて月に10~20時間取り組めば理解できる内容となっています。電子工作やプログラミングに親しい方なら月に2~5時間で学習ができます。
メール・チャットで個別サポートも行いますので、初めての方でもご安心ください。
サポート期間は基礎編、応用編とも最終お届け月から3か月間になります。
また受講中、受講後もオンラインで仲間と質問し合えるコミュニティーにはいつでもご参加いただけます。
コースガイド
全11カ月のコースとなっています。
基礎編と応用編に分かれていて以下が学習内容の目安となっています。
基礎編の内容

1カ月目 Raspberry Piに慣れる
2カ月目 温度や湿度などをセンサーを使ってグラフ化
3カ月目 LEDディスプレイへ情報の表示を行う
4カ月目 カメラとAIを使って画像処理をする
5カ月目 スイッチを使ってデバイスの動作を切り替える
6カ月目 スピーカーを使ってテキストなどを音声出力する
7カ月目 IoTソリューションの構築とBluetooth LEの扱い方を学ぶ
※キットは毎月1回、第3週目の火曜日前後にお届けします。(宅配便)
応用編の内容

8カ月目 Raspberry PiでAIを動かす
9カ月目 機械学習に必要なニューラルネットワークを作る
10カ月目 AIを使った生活改善
11カ月目 IoTとAIを生活のなかで使いこなす
※シリーズの内容は都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。
2021年4月26日までです。
Q.途中解約は可能ですか?
解約する場合は解約月の前々月末までにお申し付けください。
基礎編第1回目、第2回目の解約はできません。
※基礎編第1回目のお届けは2021年6月15日(火)前後を予定しております。
※本商品はウェブサイトのみでの受付となります。(お電話では承っておりません
このコースの良いところ
▶ハイテクなモノづくりに憧れてるけど何から始めていいのか分からない方にオススメです。デバイスの選び方やシステムの設計、環境構築やネットワークなど、独学だけでは厳しい部分をカバーしています。
▶サンプルのコードが付いているので、コピー&ペーストでテキスト通り進めればきちんと動くサービスが作れるようになります。
内容が理解できれば、応用して自分で考えた便利なサービスも作れるようになりますよ!
▶近年 さまざまな会社でIoT化の推進について叫ばれはじめました。(海外はもっと進んでいます)これまで学校や実生活、業務でプログラミングやAI、IoTに触れてこなかった方もこのコースを学ぶことで最新のテクノロジーの話にもついていくことができます。

▶基本的に、このコースでは「Python(パイソン)」というプログラミング言語を使用します。
ロボットの開発やAI、さらにInstagramやYouTubeもPythonを使用して開発されています。需要のあるプログラミング言語なので、キャリアップを考えている方にもうってつけです。

お申込みはコチラ
過去にEETimesJapanでも紹介されました。
]]>