効率を爆上げするエディタCursorとは?

ChatGPTを始めとする生成AIの高いコーディング能力は有名なことかと思います。しかし、ChatGPTに生成してもらったコードをコピペしたり、エラーコードを貼って修正してもらうのは効率が悪いと感じませんか?今回は初心者から上級者またはプログラミングは未経験だけど興味がある人にもオススメできるコーディングの作業効率を劇的に改善するエディタのCursorを紹介します。

1. Cursorでできることは?

Cursorではコードの自動生成、エラーの修正案の提示、さらにはチャットでAIに質問することができます。最も特徴的な点は自然言語でコードが生成できることで、AIと会話するようにコーディングを進められますし、どうやってコードを書けばいいかさっぱりわからない時もAIが主導して書いてくれます。生成AIによるコード生成はCommand+Kという機能で呼ばれており、ゼロからの生成も既存コードの修正も自然言語で行うことができます。もちろん、自動でデバッグを行ってバグを修正してくれる機能もあります。
Docsという機能ではサードパーティのライブラリーの理解度を向上させることもできます。URLを指定して資料を読み込んだ上で回答を生成してくれます。
またAIを活用したコーディングではGitHub Copilotが有名で、書きたいコードを予測して補完してくれます。コードを書き慣れた人や自分でガンガン書いていきたい人にはCursorよりもGitHub Copilotの方が適しているという考え方もできました。ただし、そもそもCursorはVS Codeを基に開発されたテキストエディタであるため、GitHub Copilotと単純に比較するものではありませんし、VS CodeにGitHub Copilotを導入するように、CursorにもGitHub Copilotを導入することができるため、併用することも可能です。現在はCopilot++という機能がCursorに追加されたため、併用することが前提にもなりつつあります。ちなみに、GitHub Copilotも部分的に似たような選択箇所をAIに修正させる機能のStreaming inline chatを発表しています。またVS Codeを基に作られているため、同じような拡張機能を使うことができることも大きなメリットになります。

2. 使用するには?

こちらのサイトからダウンロードすることができます。<https://cursor.sh>
無料版でもGPT-4やCopilotの補完を試すことができます。有料版にはProとBusinessの二種類があり、Business版では管理のためのダッシュボードやOpenAIにデータを送らないようにするなど、事業上の重要な要素が追加されます。開発の観点だけで言えばPro版で十分な機能がつくことになります。またGPTだけでなく、Claude Opusも活用できるようになっています。生成AIの進化は著しいので、このようにすぐ複数のモデルを比較できるように機能追加がされているのは嬉しいポイントになります。
また少し前まではPro版にはCopilotの機能は付いていなかったようです。2024年4月30日時点での機能と価格になりますが、価格は変わらずに機能が追加されているのも嬉しいポイントですね。今までは金銭的な理由でCursorかCopilotを選ばないといけなかった人たちも、両方を活用できるようになったため、どちらがいいかという議論も今後は減っていくでしょう。

このように生成AIを活用することで、作業効率を劇的に向上することができます。このようなツールを知っている人と知らない人の差はどんどん開いていってしまうでしょう。一方で、コーディング作業はAIの力でかなりサポートしてもらえるようになったこともわかります。専門性として磨くべきスキルもAIの登場で変わっていくことを感じますね。新しい技術や情報を得ることでキャリアの差別化を図ることもできますが、仕事をしながら多くの情報を調べ続ける負担を大きく感じられる方のためにピクアカでは最先端のニュースを発信していますのでご活用ください。

上部へスクロール