ラズパイはLinuxが動きますので、USB接続のWebカメラを使うこともできます。しかし、それだけでは面白くありません。今回はユニークな機能を持ったカメラやキットを紹介します。
最新のカメラモジュールが登場
まずはRaspberry Pi財団公式となる最新のカメラモジュールを紹介します。
Raspberry Pi High Quality Camera
レンズ交換に対応し、センサーも大型化するなど、これまで以上に多様なニーズに対応できるカメラとなっています。例えば望遠レンズを付けることもできます。

Buy a Raspberry Pi High Quality Camera – Raspberry Pi
Raspberry Pi カメラモジュール V2

Raspberry Pi カメラモジュール V2は最もベーシックなカメラモジュールです。800万画素の撮影が可能です。フレームレートは最高1080pの30FPSとなっています。
Raspberry Pi カメラモジュール V2 – スイッチサイエンス
Raspberry Pi PiNoir カメラモジュール V2

PiNoirは赤外線対応のカメラモジュールです。標準のカメラモジュールと同様に800万画素の撮影が可能です。赤外線カットフィルタがないので、赤外線LEDと併用することで暗闇でも撮影が可能です。
Raspberry Pi PiNoir カメラモジュール V2 – スイッチサイエンス
Raspberry Pi Zero用スパイカメラ

スパイカメラはZero対応のケーブルがついた小型カメラとなっています。500万画素なので、旧カメラモジュールと同等の性能となっています。小型カメラを実現したい時に使えます。
Raspberry Pi Zero用スパイカメラ – スイッチサイエンス
Pimoroni – MLX90640 サーマルカメラ

遠赤外線を用いたサーモグラフィーカメラです。検出温度は-40~300°Cですが、誤差が±1℃あります。I2Cインタフェースを提供しており、3.3Vまたは5Vに対応しています。
SainSmart IMX219カメラモジュール

160度の広角レンズが付いていますので、広い範囲を撮影するのに使えます。画素数は800万画素、1080p@30FPSで、カメラモジュール V2と性能は同等です。
産業用カメラ DFKシリーズ

産業レベルで使える堅牢さ、安定性が備わっているカメラです。ラズパイではUSB 2.0またはUSB 3.0での利用となっています。専用のパッケージも提供されているので、すぐに動作確認ができます。
産業用カメラ×Raspberry Pi(ラズベリーパイ) 産業用カメラ DFKシリーズ TheImagingSource | 産業用カメラ | 株式会社アルゴ
Raspberry Pi 改造キットとVRカメラ

カメラモジュール V2を魚眼レンズ(220度)の超広角にするキットです。半天球画像や動画を撮影できます。赤外線カメラ用のIRカットフィルターなし版もあります。
Raspberry Pi 改造キットとVRカメラ | Entaniya
Raspberry Pi用遠隔操作カメラキット

カメラモジュールに加えてサーボモーターやパンチルトが組み合わさったキットです。遠隔操作してカメラを動かしたりするのに使えます。
Raspberry Pi用遠隔操作カメラキット(要組立) – Physical Computing Lab
S+ Camera Basic

設置するだけですぐに使えるAIカメラになります。SORACOM回線を使って、プログラミングは遠隔地から変更できます。カメラは左右に反転可能で、広角レンズがついています。
まとめ
赤外線カメラを使えば夜でも撮影ができたり、広角レンズを使うことで広い範囲の撮影もできます。こういったカメラとサーボモーター、さらに画像からオブジェクトを認識するOpenCVなどを組み合わせれば、様々な応用ができるでしょう。皆さんのIoTプロジェクトでぜひ活用してください。
カメラも入っているラズパイスターターキット
ツクレルでは、カメラも入ってるラズパイスターターキットを販売しております。
]]>