生活様式の変換とIoTのニーズ

IoT化が日本産業に新たなチャンスをもたらすと言われています。物質至上主義から体験至上主義へとシフトしている社会では、ビジネスとして成功するためには、ハードウェア「モノ」からソフトウェア「サービス」に移行しつつ、付加価値を上げていかなければなりません。つまり、プロダクト自体の進化だけではなく、プロダクトを取り巻くサービスや消費者の体験などを含めた破壊的なイノベーションをおこす必要があります。 ところが、IoTを採用した生産やビジネスモデルの導入・運用に頭を悩ませている企業が未だに多いです。   投資に踏み切れていない企業が多い理由は大きく分けて二つです:

IT(IoTも含む)を導入するための、開発や運用できる人材がいない

外資系人材紹介会社Haysが行なった2017年の調査によると: 「日本は、急速な技術の進化やグローバル化などに、人材が持つスキルが追い付いていない状況で、最も人材不足が深刻なIT業界や自動車では、AI技術者やデータサイエンティスト、IoT技術者などは需要が高い一方で、スキルを満たした人材が不足した状況が続いています。IT業界以外でも様々な業界で、必要なスキルを持つ人材の確保が難しい状況が続いています。」 世界33カ国人材の需給効率調査

ITの導入によってどのような効果を得られるかが分からないから

SaaS(Software as a Service)とは、開発したソフトウェアと構築したインフラをクラウドで管理・運用しながら、インターネット経由でサービスとして販売されているパッケージソリューションです。

ほとんどの企業は現在、営業、人事、会計、在庫管理業務にSaaSをよく利用しています。オンプレミス型ソフトウェアパッケージに比べて、SaaSの方が魅力は非常に多いです。一番大きいメリットは費用を節約できるからです。ハードウェアを購入しなくてもいいですし、メンテナンス、ライセンス更新、バージョンアップグレードする必要がなく、災害やセキュリティ侵害からの保護が強化されています。低費用や利便性に加えて、柔軟性やスケーラビリティというメリットもあります。  

IoTの導入によって変化する生活様式

5年ほど前の生活様式では物を買ったら、買った物のスペックは変化しませんし、使わない間はただ物質として空間を占領してしまうのが普通でした。電子決済の普及、ソーシャルログインの普及そして、なによりインターネット普及によって、コンシューマーが「利用したい時に、利用したい分だけ、利用した分だけ支払う」という生活様式に当たり前になりつつあります。「買い切りで物を所有するのがあたり前の時代」が終わるのです。こういった生活様式の変容に伴い、企業側はIoTを導入して「物事のサービス化」を行って新たな生活様式への以降に備えなければなりません。  ]]>

上部へスクロール