【実例付き】GPTsの使い方とオリジナルGPTの作り方

 日本時間の2023年11月7日、OpenAIからGPTsが発表されました。GPTsとは、ChatGPTを簡単にカスタマイズし、オリジナルチャットボットを作ることができるサービスです。(こちらの記事も参照)実際に活用してみようと思ってもやり方がわからない人もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、今回はそのGPTsの活用方法と作成方法について、実例も交えて紹介します。
 カスタマイズされたオリジナルボットは他人と共有可能で、OpenAIが作成したGPTsも公開されています。まずは使用感を確認するために、OpenAIが作ったボットを使ってみます。

1. GPTの活用事例(DALL-E)

 ChatGPTの画面を開くと左上に下の写真のような表示がされます。過去に使用したGPTsと”Explore”が表示されます。初めての利用だとExploreだけが表示されているはずです。このExploreをクリックすると、”My GPTs”と”Made by OpenAI”と書かれている画像のような画面が表示されます。

 “Create a GPT”は自分でGPTを作成するときに利用するもので、その下に、OpenAIが作ったGPTsが表示されています。では実際にそのうちの1つであるDALL-Eを使ってみます。DALL-Eはチャットに入力された内容にあった画像を生成するアプリであり、ユーザはチャットで指示を出すことで画像を生成できます。(こちらの記事も参照)通常のGPT-4の中でも画像生成する機能としてDALL-Eを使うことができますが、このGPTでは画像生成することを目的としてカスタマイズされています。DALL-Eを選択すると、下のような画面が開きますので、実際に指示を入力していきます。

 普通ではありえないような難しいお題として、「A panda doing a triple axel(トリプルアクセルをするパンダ)」という指示を送ったところ下のような写真が出力されました。

 さらに追加の指示をすることもできるので、「more exiting(もっとエキサイティングに)」という指示を送ってみます。

 エキサイティングなパンダが出力されるだけでなく、画像についての説明までしてくれます。また、画像は保存することも可能です。このように、通常のChatGPTを使うのと同じような使用感で独自にカスタマイズされたGPTを使うことができます。

2. GPTの作り方

 GPTsの最大の特徴でありメリットはコーディングが不要でオリジナルボットを作ることができる点です。では実際に、オリジナルボットの作成もしてみます。作り方は先ほどと同様にexploreを押した後に、”Create a GPT”を選択すると、下のような画面になります。

 左側で作りたいGPTについてチャット形式で話をし、右側で現在のGPTのpreviewを見ることができます。また、画面左側の上部にあるConfigureを押すと、作成するGPTの機能などの詳細を入力することができます。

 では、どんな発言に対してもポジティブに返答して、元気づけてくれるGPT、「Cheer Up Buddy」というGPTを作ってみます。下記の画像にあるように、この名前やアイコンもGPT Builderが提案してくれています。自分好みのチャットボットになるように、会話が理解できなかった場合にどうするかなどを対話形式で決めていくという流れになります。また画像にあるように指示は日本語で送っても大丈夫です。

 では使い勝手を確認してみようと思います。画面右側のチャット欄に「今日、会議での報告で失敗してしまいました」と入力すると下記の画像のように出力されました。ポジティブな発言で元気付けてくれるボットが完成しました。
 このようにしてできたボットは画面右上のsaveボタンを押すことで保存することができます。その際に、公開範囲を自分だけにする、リンクを利用した人だけにする、全員に公開するかを選ぶことができます。また、今後はGPT storeという機能が追加されると言われており、GPT storeを使えば自分で作ったボットを一般に公開し収益化することも可能となる予定です。

(文・Novusearch)

上部へスクロール